Requires a javascript capable browser.
札幌店
0120-980-165 ガイソーについて ガイソーのこだわり 店舗を探す メンテナンス 施工事例 お取り扱い商品 お客様の声 お問い合わせ ボランタリーチェーン加盟店募集
ブログ
コーキングの先打ち後打ち
2023年05月26日
 こんにちは!ガイソー札幌店です\(^o^)/

本日はコーキングの先打ちと後打ちについてご紹介します!!
先打ちと後打ちは名前の通り、塗料を塗る前にコーキングを行うか
塗装後にコーキングを行うかの違いになります。

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++



先打ちのメリット
コーキング材の上から塗料を塗ることによって
コーキング材を保護し劣化を防ぐ効果があります。
また、コーキングと外壁の色が同じになることによって見た目の印象も良くなります。
コーキングを打ち換える際に、外壁を多少汚してしまっても大丈夫という面もメリットです。

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

先打ちのデメリット
コーキングよりも、塗膜の方が固いため、ひび割れが起きやすいです。
その為地震などの影響で塗膜の剥がれが見られる場合があります。

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

後打ちのメリット
外壁の塗装後にコーキングを打つため、乾燥後塗膜が剥がれる心配がありません。
その為、長くコーキングの寿命を保つことができます。

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

後打ちのデメリット
コーキング材は紫外線に弱いため、劣化が早まります。
雨風によっても劣化は早まることが多いです。

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++



このように、先打ちも後打ちもメリットデメリットがありますが
建物の状態やお客様の重要視していることによって使い分けすることが大事になってきます。

先打ちの方がコーキング自体の劣化を防ぐことはできます。
また、塗膜の割れにより中のコーキングの色が見えてしまうという点も、
コーキングには様々な色の物がある為、目立たなくすることは可能です。

ただし一番大事なのは、外壁との密着性です。
コーキングは住宅の外壁を支える大事な役割を持っているので
適当に選ばず、ご自宅にあったものを選びましょう


来店予約 実際に商品が見たい、相談がしたい方はコチラ! ご来店予約でQUOカード1,000円分プレゼント!
お見積依頼 お見積もりはもちろん無料。まずはご予算を知りたい方はコチラ! 外装リフォーム専門家ならではのプランをご提案!