Requires a javascript capable browser.

ガイソー札幌店

ブログ

出隅とは?

2025.05.10
こんにちは!ガイソー札幌店です\(^o^)/

家づくりやリフォームの計画を進めていると、「出隅(ですみ)」という言葉を耳にすることがあります。
聞き慣れないこの用語、一体どういう意味なのでしょうか?

出隅とは?

「出隅」とは、建物の外壁や部屋の壁などで外側に突き出た角、つまり「外角」のことを指します。
漢字の通り、「出っ張った隅」です。これに対して内側に入り込んだ角は「入隅(いりずみ)」と呼ばれます。

例えば、四角い部屋の角を見てみると、壁が外側に折れている部分が出隅、内側に折れている部分が入隅というわけです。

なぜ出隅が大事なの?

出隅は、建築において構造的にもデザイン的にもとても重要な部分です。
角というのはどうしてもぶつかりやすく、衝撃を受けやすい場所。
そのため、出隅には「出隅材」や「コーナー材」といった専用の仕上げ材を使って補強したり、美しく見せたりします。

また、左官やクロス貼り、タイル貼りなどの仕上げ作業でも、
出隅の納まりがきれいに仕上がっているかどうかで、職人の技術が問われると言っても過言ではありません。

出隅をうまく活かすデザインとは?

最近では、出隅のラインを活かしたモダンなデザインも人気です。
シャープな印象を与えたい場合、出隅を直角に仕上げる「シャープ出隅」、
柔らかい印象にしたい場合は少し丸みをもたせる「R出隅」など、仕上げ方によって空間の印象が大きく変わります。

まとめ

出隅はただの「角」ではなく、建築の美しさや耐久性を左右する大切な要素です。
家を建てるときやリフォームの際には、ぜひこの「出隅」にも注目してみてください。
細部にこだわることで、住まいの完成度はぐっと高まりますよ。


*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。  

ガイソー札幌店

〒007-0842
札幌市東区北42条東1丁目4-30

T E L :0120-980-165
e-mail:gaisosapporo@gmail.com

*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。
無料30秒!私の家の外壁塗装はいくら?
見積りを依頼する